そんな悩みがありませんか?
特に、人前に出るスピーチ前や大事な面接などは、緊張しやすいですよね?
就職活動している学生さんもいらっしゃると思いますので、大事な面接で失敗したくないはず。
日本人は真面目な人が多いので緊張しやすくて悩んでいる方、多いのではないでしょうか?
今回は、そんな緊張しやすい・あがりやすい方向けに、オススメのほぐす方法3選をご紹介させていただきます。
本記事の内容
オススメ1:イメージトレーニング
練習では上手くいくのに、本番になると緊張してしまって上手くいかない。
そんな風に悩む、プロスポーツ選手も多いです。
プロスポーツ選手も実践している、イメージトレーニングが効果的です。
イメージトレーニングとは、「頭の中でリアルに体を動かし、イメージすること」です。
できれば、体を動かすだけではなく、環境・状況を細かくイメージすることでさらに効果的です。
本番は、リアルに成功した後の「ガッツポーズ」するなどの、上手くいくイメージでやりましょう。
何度もイメージトレーニングすることで、脳が実際リアルに起こっていることと錯覚します。
脳が錯覚する事によって、本番にも「場慣れ」していくのです。
短時間でも継続して、イメージトレーニングするのが効果的。
あなたも、スピーチや面接前に何度もイメージトレーニングをしてみませんか?
数日前からイメージトレーニングをしておけば、脳がかなり「場慣れ」して、本番も上手くいくでしょう。
僕は昔、中学生のときに文化祭の演劇で主役を演じたことがあるんですが、その頃にはすでにイメージトレーニングの大切さを実感していました。
最初は、イメージトレーニングも緊張してしまったんですが、何度も粘り強くやっていくことで文化祭当日は思ったほど緊張しませんでした。
イメージトレーニングはとても効果があると思うので、是非実践してみてください。
けいとの小話
ちなみに余談ですが、僕は中学3年の頃に生徒会に所属していました。
文化祭にて生徒会主催の演劇があり、なんと主役に抜擢されてしまったんですが、その劇の内容は・・・思い出すのも恥ずかしい💦笑
- 病気で入院している妹を見舞った際、「次の試合で私のためにホームランを打ってね」
と言われる。 - その試合で妹に届けと言わんばかりにホームランをかっ飛ばす
(舞台上で素振りをし、「カキーン!」という効果音が鳴ったら、体育館内の外周を1周する) - 妹のために約束を果たし、舞台に上がって妹と抱き合い、無事に退院→ハッピーエンド
というベタ~な展開。
いやぁ、全校生徒の面前でこれは、だいぶ恥ずかしかったですよ^^;
ちなみに、高校時代から現在(30代前半)も、草野球を長年やっていますが、実際の試合でホームランを打ったことはなく・・・ダイヤモンドを1周した経験は、皮肉なことに、中3の文化祭の演劇のときだけです(笑)
オススメ2:ヨガ
ヨガも緊張をほぐしたいときにオススメです。
ヨガは、呼吸を浅い呼吸から深い呼吸に整えて、体をゆったり動かすことで、精神が安定して体もスッキリします。
スピーチ・面接前にヨガで呼吸を整えて、少し体を動かすだけで全然違うと思います。
首を回したり、足や腕を動かす簡単なヨガを試してみましょう。
どうしても緊張していると、呼吸も浅くなりやすいので、まずは呼吸を整えましょう。
ヨガアプリで SOELUというものがあります。
「オンライン・ヨガ」ですので、自宅にいながらヨガができます。
ネットで、色んなヨガサイトを検索したのですが、 SOELUが一番利用しやすいと思います。
毎日、早朝から深夜まで個性的なヨガの先生達が教えていて、リアルタイムで画面越しにポーズチェックしてくれます。
収録してあるビデオもありますので、自分のライフスタイルに合わせて、ヨガができます。
そんなヨガを、緊張したときにフル活用し、本番を乗り切りませんか?
オススメ3:何とかなる
最初にもご説明しましたが、日本人は真面目な方が多いので、必要以上に「うまくやらなくては!」「ちゃんとできるかな?」「失敗しないかな?」などと自分にプレッシャーをかけてしまいがち。
ですので「何とかなる!」と思う事で、緊張がほぐれやすいです。
「心配事の9割は起こらない」とも実験データに出ています。
こちらはとても有名な話です。
ご存知でしたか?
本屋に行けば、「心配事の9割は起こらない」という書籍もあるほどです。
自己啓発本として、かなりの注目を集めた本です。
以下、このような内容になっています。
禅僧にして、大学教授、庭園デザイナーとしても活躍する著者がやさしく語りかける「人生のコツ」。』
私達は、必要以上に心配しがちで、ほとんどは取り越し苦労で終わるのが現実なんです。
今までのあなたの人生を、振り返ってみませんか?
「何とかなった経験」がたくさんあるはずです。
緊張したら、とにかく「何とかなる」と言葉にするだけで、緊張がほぐれます。
おまじないのように、何度も自分に言い聞かせてみてください。
本当に何とかなるはずです。
僕もよく「何とかなる」と言い聞かせる事が多いですが、本当に何とかなってしまうと感じます。
言葉通りに何とかなるので、緊張したときは心の中で何度も「何とかなる」と唱えましょう。
まとめ
いかがだったでしょうか。
今回は 緊張をほぐす方法3選 をご紹介させていただきました。
- イメージトレーニング
- ヨガ
- 何とかなる
以下、緊張・あがりやすいときに参考になるポイントです。
- イメージトレーニングで脳に錯覚させて、緊張をほぐす
- 呼吸を整えて、体を動かすことでリラックスしやすい
- おまじないのように、何度も繰り返すだけで、緊張がほぐれる
スピーチ前や面接前に、こちらの3選を是非ともご活用ください。
あなたの緊張がほぐれて、本番は上手くいく事をお祈りします。
コメント